海がキレイなイメージの高知県ですが、いざ「どこにいこうか?」と悩んでいませんか?
高知の海も広いのでどこに行こうかと悩んでしまいますよね!
高知にはハイレベルなダイビングスポットもありますが、家族や友達と行くには「ちょっとハードルが高いかなー」
でも海水浴場だと魚も少ないし少し物足りないかなと思っている人にはシュノーケルツアーがちょうどオススメなんです。
関西方面からだと飛行機が高額になるGWやお盆シーズンもレンタカーやマイカーならお得に行けるかもしれませんね!
関東方面からでも高知県にLCCが就航したりと行きやすくなってます。
そこで高知県人の僕が「行ったことがある、行ってみたいシュノーケルツアー」をまとて紹介したいと思います!
シュノーケルツアー事業者一覧
竜が浜キャンプ場
- 高知空港から車で約2時間50分。
- 大月町にある近年大人気の柏島のシュノーケリングスポット。
- ウェットスーツレンタル無料。
- 初心者やファミリーでも泳ぎやすい場所。
ポイント
竜が浜キャンプ場は、近年話題の絶景スポット柏島のすぐ側にあるキャンプ場です。
こちらのキャンプ場では毎年ゴールデンウイークからシュノーケル体験ツアーを開催してしています。
ウェットスーツ無料レンタルを行っているのでGWから快適に泳げます。
料金は道具レンタルとガイド付きで4200円と非常に良心的。
熱帯魚やサンゴも沢山見ることができ、魚も人に慣れているので寄ってくる魚が多いです。
キャンプ場はウッドデッキ風で快適なオートキャンプ場なので、キャンプとセットでシュノーケルツアーを体験するのがオススメ!
竜が浜キャンプ場は、近年話題の絶景スポット柏島のすぐ側にあるキャンプ場です。
こちらのキャンプ場では毎年ゴールデンウイークからシュノーケル体験ツアーを開催してしています。
ウェットスーツ無料レンタルを行っているのでGWから快適に泳げます。
料金は道具レンタルとガイド付きで4200円と非常に良心的。
熱帯魚やサンゴも沢山見ることができ、魚も人に慣れているので寄ってくる魚が多いです。
キャンプ場はウッドデッキ風で快適なオートキャンプ場なので、キャンプとセットでシュノーケルツアーを体験するのがオススメ!
申し込みは下記のリンクから
竜串ダイビングセンター
- 高知空港から車で約2時間30分。
- 4月ごろから体験できます。
- 土佐清水市竜串にある初心者やファミリーでも泳ぎやすい場所。
- 料金は5000円~(道具レンタル、ウェットスーツレンタル料込み。)
浜辺シュノーケリングとボートシュノーケルを選ぶ事ができて自分にあったプランを選択できます!
ぼくが行ったときは熱帯魚やサンゴも沢山見る事ができて、特に沢山のサンゴが浜辺シュノーケルからでも見る事ができました!
近隣周辺には、足摺海洋館(水族館)や足摺海底館などレジャースポットも沢山ありシュノーケル以外でも楽しめますね。
申し込みは下記のリンクから
マリンクラブ ジョイ
- 高知空港から車で約2時間40分。
- 5月ごろから開催。
- 土佐清水市竜串にある初心者やファミリーでも泳ぎやすい場所。
- レンタル道具、ガイド料込みで5000円~
シーカヤックやバナナボートなどでわたるビーチシュノーケルなど自分に合った様々なプランを選ぶことができます。
近隣に2019年に、オープンしたスノーピーク土佐清水キャンプ場などがあり宿泊施設なども充実していますね!
申し込みは下記のリンクから
黒潮実感センター
![]() |
- 高知空港から車で約3時間。
- 5月中旬から開催。
- 人気スポット大月町柏島にある初心者やファミリーでも泳ぎやすい場所。
- 熱帯魚やサンゴも沢山見られる。
- 料金はボート代、ガイド料込みで5000円~
三泊四日などで行われるサマースクール企画などレジャーを超えた体験プログラムも魅力です。
高知大学を卒業すると東京大学大学院に進学、海洋研究所に在籍して魚類生態学の博士号を取得し、現在に至るセンター長神田さんが博学すぎて勉強になります。
夏休みなどのお子様の宿題にも良いと思います!
海について学びたいならイチバンおすすめかもですね!
申し込みは下記のリンクから
うぐるBOX
- 高知空港から車で約2時間30分+定期船で50分~。
- GWから開催。
- 宿毛市から沖合20キロ離れた有人離島。
- 初心者やファミリーも大丈夫だがサンゴ礁ポイントが深いので要ガイド。
- 料金はボート代、ガイド料、昼食付きで8000円~(道具レンタル料金は別途必要)。
離島で透明度がとても高く熱帯魚やサンゴはもちろんウミガメや回遊魚なども運が良ければ見れるかも!
食事三食付きで鵜来島産魚料理が美味しい!
宿泊と食事三食付きプランが一万円~とセットでお得!
紹介中で最も遠い場所にあり、一日二便の定期船なのでアクセスが悪い分誰も見たことがない海を見る事が出来ます。
申し込みは下記のリンクから
シュノーケルをするときの注意点
注意ポイント
- 新品のマスクは油膜があり曇りやすいので歯磨き粉などで油膜を落としましょう!
- ボートシュノーケルをする時は基本的に酔い止めを飲んでおきましょう。
- 手袋やマリンシューズを着用して危険生物から身を守りましょう。
- 水分補給はこまめに行いましょう。
- 睡眠や体調管理をしてシュノーケルをしましょう。
おわりに
高知県では今の所シュノーケルツアーをやっているのは6事業者さんだけのようです。
意外と少ないですね?室戸のほうはドルフィンセンターさんがありますが、サンゴや魚が見れるシュノーケルツアーはやっていないようです。
シュノーケルツアーは、ガイドがしっかりとレクチャーをしてくれるのでほとんどの人が快適に安全にできるアクティビティです!
初めての方こそ是非ツアーに参加してみてはどうでしょうか?新しい世界が待ち受けているかもですね。
さらにウェットスーツを着れば春から秋までと意外と長い期間楽しめるんです。
そして宣伝になりますが、記事を書かせて頂きましたうぐるBOXの西内と申します。(笑)
是非、「遠くても良いからキレイな海で泳ぎたい!!」という方はうぐる島でお待ちしておりますね!