
今年はシュノーケルどこ行こう?
「キレイな海で泳ぎたいけどドコに行こうか?」
「んーやっぱ沖縄かなー?」
ちょっと待ってくださいなー!!!そんなあなたに!沖縄より高知県のシュノーケルのほうがオススメかもですよ!
高知県西部に移住して5年目の僕が高知県のシュノーケルのおすすめポイントを紹介していきたいと思います。
高知シュノーケルをおすすめする理由
おすすめポイント!
- 車で行けるのでハイシーズンでも交通費が安い!
- 車だから突発的な予定でも行くことが出来る。
- 車だと飛行機と違い、週間天気予報を見てから行くこともできる。
- 黒潮と豊後水道が交わることで日本トップクラスのダイビングスポットとして有名な海域でサンゴや魚などが沢山見られる。
- 沖縄よりも魚種が多く、大きい魚などもシュノーケルで見れることが出来る。
- 黒潮のおかげで海水温が温暖でGW~10月末くらいまで楽しめます。
高知シュノーケルはどこで出来るの?

意外と知らない人も多いんじゃないかと思いますが、実は基本的には海水浴場でなくても遊泳自体はどこで泳いでも大丈夫なんですよ。
ただし、海流が早い場所や漁港の近くや船がよく通る場所などは非常に危ないので地域の漁協などに確認したほうが良いでしょう。
そもそもシュノーケルとは?

シュノーケルは、水中マスクとライフジャケット(又はウェットスーツなどの浮力体)とフィン(足ひれ)の3点セットで水中を覗いて安全に多くの人が楽しむことが出来るレジャーですね。
料金はいくらくらい?
シュノーケルは個人でやれば無料で楽しむことが出来るレジャーです。
初心者やファミリーが安全に楽しむためにはシュノーケルツアーを行っている事業者に申し込む事をおすすめします!
ツアーの相場では、ひとり半日プラン約5,000円~10,000円くらいとなっていますね。レンタル道具がセットになっているか、お昼ご飯やレジャー保険が付いているかどうかもポイントです。
船で行くボートシュノーケルでは相場は上がりますがその分透明度があがったり、より多くの魚などが見れたり出来ます。
高知シュノーケルで見れる魚たち

非常に多くの魚種がいる海域なのでひとつひとつ書ききれないですが、運が良ければ熱帯魚以外に大型の魚やウミガメなどなど色々な生物を見る事が出来るはずです!
シュノーケルの準備について
ポイント
- 個人でシュノーケルを楽しむ場合は道具を買う必要がありますが、ツアーに参加される場合はほとんどは道具レンタルが出来るようになってます。
- 天気予報を見て、天気だけではなく風予報もチェックしましょう!
- 遠方に出かける場合はハイシーズンだと宿が取りにくいので早めに予約しておきましょう。
よくある疑問についてお答えします!
シュノーケルって晴れた日じゃないと楽しめないの?
晴れた日が海の色も良く見えて基本的にはベストですが、曇りや雨のほうが魚の警戒心が弱くなります。
なので魚のほうは寄ってきたり、多く見えたりする事も多々あります。
あまりに悪天候でなければ天気にそこまで神経質にならなくても良いと思います。
海水浴とシュノーケルの違い
海水浴場は基本的には浅い砂場で遊びやすいですが、海水が濁っていたり魚が少なかったりと観察には向きません。
シュノーケルとダイビングの違い
ダイビングだと魚やサンゴを満喫できますが、年齢制限があったりライセンスが必要だったりとハードルが高いです。
シュノーケルだと特にライセンスも必要ないので初心者やファミリーも手軽に楽しめます。
シュノーケルって怖くないの?
注意点をまもって安全にシュノーケルを行えば、ライフジャケットを着ればまず溺れる事はありません。
シュノーケルをするときの注意点
注意ポイント
- ライフジャケットやウェットスーツなどの浮力体は必ず着けましょう!
- ボートシュノーケルをする時は基本的に酔い止めを飲んでおきましょう。
- 手袋やマリンシューズを着用して危険生物から身を守りましょう。
- 水分補給はこまめに行いましょう。
- 睡眠や体調管理をしてシュノーケルをしましょう。
- 春や秋は保温効果の高いウェットスーツを着ましょう。
- 初心者の方はツアーに申し込んで体験しましょう!
- 新品のマスクは油膜があり曇りやすいので歯磨き粉などで油膜を落としてから使いましょう。
まとめについて

わざわざ沖縄や海外に行かなくても高知県の自然豊かな海でシュノーケルを満喫する事が出来ます。
またシュノーケルは比較的に低予算でファミリーで楽しむ事ができるアクティビティです。
「キレイな海で泳ぎたい、魚を見たい、楽しみたい!」でも沖縄ってやっぱりちょっと遠いなと感じてる方には高知シュノーケルありだと思いますよー!
そして宣伝になりますが、記事を書かせて頂きましたうぐるBOXの西内と申します。(笑)
是非、「遠くても良いからキレイな海で泳ぎたい!!」という方はうぐる島でお待ちしておりますね!
詳しくはコチラ